健康

健康 · 2022/11/14
2022年5月から葛飾区がスマホの健康アプリでポイントを集めると、延べ800人に食券1000円分を配布するキャンペーンを行っています。早速参加して1回目の8月に食券を貰いました。2回目は11月にもらえます。但し3か月間で3000ポイント以上獲得した人のうち貰えるのは200人だけです。キャンペーンは4回で終了です。アプリは医療器具メーカーのタニタが提供しており、健康に関するデーターを自動で記録できる器具を紹介しています。体組成が自動で記録できる多機能体重計や歩数計を買ってしまいました。タニタの販売戦略に乗せられました。

健康 · 2021/09/23
金町から三郷方面の外環自動車道は歩道があるのでサイクリングができるが、市川方面に伸びた外環道には歩道がない。  今日松戸から市川方面のサイクリングの帰路でたまたま外環道に遭遇した。歩道があり、何と自転車専用道もあり驚きました。日本で初めて自転車専用道に出会いました。...

健康 · 2021/03/31
 エアコンのリモコン操作を「switchBotハブ」に記憶させ、スマホで自動制御させるととても快適になりました。快適な室温は個人差がありますが自宅では22℃未満でON、23℃超でOFFが最適でした。...

健康 · 2021/03/29
夜中に何か作業をしていると、いつの間にか予定の就寝時刻が過ぎていることが少なくありません。居間の照明はリモコン操作ができる器具です。  スマホで操作する「SwitchBotハブ」はリモコン操作の記憶もできます。TVやエアコンなどの多くのリモコンを記憶でき、リモコンが無くてもスマホ1台で様々な機器の操作が可能になります。...

健康 · 2020/09/28
長期入院の場合は入浴がどうなのか気になります。先日入院した階の患者は約80人で、入浴はシャワーが1室あるだけでした。9時から20分刻みの予約制です。9時に入室して18分頃には退室したいです。服の脱着衣時間も必要なので入浴時間は15分程が限界でしょう。浴室内の時計を気にしながらなので落ち着いて洗うことが出来ません。タオルや下着なども洗濯が必要になります。洗濯機は衣類の量に関係なく100円で30分。乾燥機も100円で30分ですが、衣類の量が多いと生乾きになり追加でもう30分必要になります。洗剤は院内のコンビニで粉せっけん1袋30gが5袋入っている小箱が税込133円でした。

健康 · 2020/09/27
内臓関連でない外科での入院では食事制限が無いので病院食でも美味しく頂きました。薄味傾向なので美味しくないと思う人もいますが、そうは感じませんでした。入院中の必要摂取量を調べてみました。適正体重60㎏の人の基礎代謝量は1290kcal。...

健康 · 2020/09/26
入院前の予定が3泊4日だったのでパジャマとタオルはレンタルの短期セット(3日間)にした。3日目の手術はパジャマを指定されたが看護師が調達してくれたので助かりました。退院は4日目の回診結果で日時が決まるのでもう1日だけパジャマを追加してもらいました。TVはカードを購入するので見ずに、朝刊を購入した。洗濯や乾燥も百円玉で借ります。洗剤も必要。飲食制限が無いので自販機でお茶・コーヒーを飲んだ。結局、病院の食事以外に毎日1500円掛かりました。食事を入れると毎日3千円。 コロナが無ければ2日の入院で済んだので、衣類のレンタルも不要だったのです。

健康 · 2020/07/25
某ビルの仕事で打合せ室に行き、座ろうとしたらカビが発生していました。この長雨による湿気で急に発生したようです。換気しても湿った空気が入ってくる。カビは食事や休憩、着替え室などで、25℃前後の環境が大好きで、まさにこの場所が当てはまっています。除菌のため手指の消毒に使っているエタノール系消毒液を使いました。椅子には布製生地が使われており、取りはずせる布は洗濯機で酸素系衣料用漂白剤で洗濯しました。座位部分は外せないので晴天日に中性洗剤を使ってふき取り、酸素系衣料用漂白剤で染み取り後天日干しをしたいのですが中々梅雨が明けません。室内にはカビ菌が多くいると思うのでかびを見つけたら殺菌するしかない。

健康 · 2020/07/24
献立時に各食材の重さを計測しカメラで記録しておく。10日くらい記録すれば大まかな摂取状況がつかめると思います。グリコのホームページでは重さを入力すれば各栄養成分量を計算してくれる。茶わんめしなら一杯150gでカロリーその他の栄養素が計算される。すべての成分を集計する必要もなく目標摂取量の対象となる成分だけを集計するのでそれほど手間ではない。1日当たりの平均を求めたら目標達成のためどの食材を何割減らせば良いのか見当がつくと思う。食事療法の説明では摂るのを控えるべき種類がいっぱい書かれており、好きな物ばかりが皆食べられない印象が強いが、食べてはいけないのではなく量を調整しなさいということです。(画像クリックで拡大)

健康 · 2020/07/23
食事ごとに必要な栄養素がどの程度含まれているかを計算する元データーは、文部科学省が作成した「日本食品標準成分表2015年版」を利用できる。食品100g毎に含まれる栄養素量が解ります。必要な栄養素を摂取するのに、何をどのくらい摂ったら良いかなんて調べられません。そこで、現在摂っている食事の栄養成分量を調べることにしました。文部科学省の生データーは細か過ぎてそれで計算すると大変な作業です。グリコのホームページにわかり易いのがありました。症状によって医者から言われる内容が違いますが、例えば塩分を摂りすぎないように、または好きなサツマイモは我慢しなさい等抽象的に言われても具体的にどの程度量減らせば良いのか解りません。まずは現状把握のため食事ごとに食材の重量を測ることにしました。

さらに表示する